プロフォトグラファーで、相互リンクしているブログフレンドのD80さんから、『JR対決』をしようやないか!というお話があり、勝負をすることになっている。D80さんはプロだ。私は初心者で素人。誘いに無謀にも挑むことになる。
鉄道写真は、同じく相互リンクさせていただいている、makotoさんなんか巧いんですけどね。どうですか?makotoさんも、勝負します?(^^)
JR対決での題材は決めているんだが、その前にどうしても撮ってみたいものがあって、また、成田のさくらの山公園へ飛行機の撮影へ。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧いただけます。 まずは、17時1分過ぎ、西日を受けながらランディングするノースウエスト航空機の写真から。
ファーストショット目、光ってますね、光ってますねー。西日を受けて。
セカンドショットの方ですが、リサイズ無しの原寸大で申し訳ありません。パイロットをご覧下さい。ショートヘアの女性パイロットですよね?カッコいいですね!(^^ゞ
そして、客席の窓越しには、夕陽を見ているんでしょうか、眩しさに目を細めている女性や、やや下向き加減で外を見ている女性、主翼の前方あたりには、ひじを付いてサングラスをかけた男性も写っている。皆さ〜ん、“Welcome to Japan!!”


AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F9.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2007:05:23 17:01:52
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
レンズの焦点距離(35mm換算) : 200mm(300mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : AF-C
レンズ情報 : 70.0-200.0(mm) F2.8-F2.8
フォーカスエリア : ダイナミックAF,6
動作モード : 1コマ撮影
仕上がり設定 : カスタマイズ
※1枚目のデータは、Exif Reader プロパティでご確認できます。
次に、18時11分のノースウエスト航空機のランディング。そろそろシャッター速度を遅めざるを得なくなってきた。
それぞれのシャッタータイミングを決め、焦点距離とフォーカスエリアを手動で変えて、全く連写を使わず、一枚ずつ撮影。本日撮影した動画もご覧頂ければ、どのタイミングで撮っているか、お分かりいただけるかと思います。ちなみに、これら4コマの各インターバルは、2秒、3秒、6秒です。

オリジナル撮影日時 : 2007:05:23 18:11:35

オリジナル撮影日時 : 2007:05:23 18:11:37

オリジナル撮影日時 : 2007:05:23 18:11:40

オリジナル撮影日時 : 2007:05:23 18:11:46
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/160秒
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 中央重点測光
※その他の撮影設定の詳細は、
Exif Readerプロパティでご確認できます。
同じく、ノースウエスト航空機(撮影する体は一つなんで、上の写真とは別便)のランディングの動画を、
Canon PowerShot S3 ISで撮影した。写真だけでは伝わらない臨場感をご覧頂きたくて、動画をどうしても撮りたかった。
父が8mmカメラも好きだった。家族のイベントの他にも、観光スポットや祭りなどを撮影をしては、編集して、映写機で映写。皆んなで観賞したものだ。
動画を撮るのは、昨晩に、動作チェック程度に撮影しただけで、初めてと言って良い。父の8mmカメラも、幼心に『これは父の宝物』という聖域的なものに思えて、撮影させてもらえるように頼んだことも無かったのを覚えている。
使い勝手も分からないまま撮影。でも、これを撮影していて、血が騒いだ。やはり、父の血を引き継いでいる…と。父がこれを見たら、どう言うだろう?(^^)
40秒余の動画撮影中は息を止めた。安定性を維持するためにファインダー撮影したが、マイクが私の鼻息を拾ってしまうから(笑)。着地直前からラストにかけて苦しいったらありゃしない(◎ε◎;)汗。
動画をダウンロードし、Windows Media Playerで拡大再生できます!(ポップアップ許可必要)
シャッタータイミングは、お分かりいただけましたか?(^^)
★さくらの山公園★場所はこちら ⇒
Map
【おまけ】
実は、今日は、撮影を止めようかと思っておりました。昨日から始まった腰痛が酷くなっておりまして…。
撮影機材とともに、湿布を持って行きました(^^;)汗。結局は夜景を撮影する体力が無く、撤収いたしました。

いつも有難うございます(^^ゞ
写真をお気に召されたら、ポチッ!とクリックお願いします!