改めて、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
2008年の撮影始動でございます!
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧いただけます! ちょうど、12時50分東京発のN700系のぞみ29号を捉えられる時間だったので、目的地へ向かう前に、いつものところへ。
一切練習も無しに、ぶっつけ本番ってのも、いつもの事でして…果たしてどうなることでしょう。マニュアル露出も、「これぐらいなんちゃうかな?」と適当。ちょうどこれまた、日陰と日向で、微妙な状況。
【のぞみ29号博多行き 3枚セット】
D300
Ai AF Nikkor 35mm F2D (※ND8使用)
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:01:02 12:51:17
レンズの焦点距離(35mm換算) : 35mm(52mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C (※3DトラッキングAF)
動作モード : 1コマ撮影
現像時補正 : 無し
1ショット目を確認して、次のショットが露出不足が予測されたので、一段分スローシャッター(1/30秒)に変更して、バシャリ!!

D300
Ai AF Nikkor 35mm F2D (※ND8使用)
露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:01:02 12:51:30
レンズの焦点距離(35mm換算) : 35mm(52mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C (※3DトラッキングAF)
動作モード : 1コマ撮影
現像時補正 : 無し
いい感じでは?と思った後の後追い撮影…

D300
Ai AF Nikkor 35mm F2D (※ND8使用)
露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:01:02 12:51:41
レンズの焦点距離(35mm換算) : 35mm(52mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C (※3DトラッキングAF)
動作モード : 1コマ撮影
現像時補正 : 露出を一段マイナス補正
日向に関わらず、1/60秒に戻さなかった為、真っ白にぶっ飛んだので、RAW現像時に、一段分マイナス補正をかけて救済。まだまだ詰めが甘いですね(^^;)。3枚とも止まっているようで止めることが出来てません。まだまだ今年も修行は続きます。
過去にD80で撮ったスローシャッターによる流し撮り写真は、AFポイントの表示を、ドアの部分など狙い定めた位置に置いて、寸分もずれないようにカメラを流し、車両だけを止めるように撮っていました。
しかし、3Dトラッキングでは、中央のAFポイントで捕捉させたとしても、AFポイントの表示までもが小刻みに動いてしまうので、その動きに惑わされてしまいます。スローシャッターでの流し撮りの際は、中央AFポイントのみを使った通常のAF-Cの方が良いのかもしれません。
そして、今日の目的はロケハン。田園調布界隈をウロウロと彷徨いながら、新幹線の撮影を。「不審な人を見つけたら、すぐに通報を」っていう看板があちこちに貼られているので、VR70-200mmレンズをつけたD300をぶら下げての移動は避け、撮影する時にだけカメラをザックから取り出すように心掛けた。
金網越しに眼下を走る500系の雄姿を狙う。それが今回の第一の命題でした。金網にレンズ先をピッタリと、くっ付けて、金網の映り込みを抑えるために絞りをF5まで開け、ISO感度とシャッター速度は…適当。フォーカスはマニュアルで置きピン。そして、500系が来るのをジッと待つ。ていうか、13時50分東京発ののぞみ500系が、この場所を何時何分何秒に定通なのか知らない。加えて、ファインダー越しには、走ってくるのさえ見えない。来たらシャッターを押すだけですが、それだけでもハラハラしてしまう。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/640秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 500
オリジナル撮影日時 : 2008:01:02 14:06:23
レンズの焦点距離(35mm換算) : 200mm(300mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : MANUAL
動作モード : 1コマ撮影
タイミングがちょっと早過ぎた…。初めての場所ですからと言い訳を(笑)。
そして次は、多摩川河川敷へ。
ここは新幹線に夕陽が当たる時期は夏場なのかもしれないと思いながらも、それとなく風景を絡めて撮影してみた。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/640秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
レンズの焦点距離(35mm換算) : 70mm(105mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-S

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/640秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:01:02 15:16:36
レンズの焦点距離(35mm換算) : 200mm(300mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C (※3DトラッキングAF)
動作モード : 1コマ撮影

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
レンズの焦点距離(35mm換算) : 200mm(300mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C (※3DトラッキングAF)
動作モード : 1コマ撮影
【おまけ】
3Dトラッキングの精度を確認するには打って付けのものがあった。それはゲイラカイト。
少し強い風が吹く中、縦横無尽に飛び回っているカイトを、きちんと追っていた。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
いつも有難うございます(^^ゞ
写真をお気に召されたら、ポチッ!とクリックお願いします!
⇒