まずは、上りのこだま号の停車時間と被って撮れなかった500系のぞみ6号(11時40分小田原駅通過)が小峰トンネルを抜けてくるところを、ホーム1号車側の鉄柵越しに狙うが、タイミングが劇遅すぎてノーズが切れてしまって撃沈…(苦笑)。
気を落としてしまう訳には行かない。予測通りだとするならば、12時13分にはドクターイエローの撮影が控えている。そのままいつもの撮影位置付近に戻り、ビームの影の状況を確認してから、カメラ位置を確定。ドクターイエローの顔に影がまともに被ってしまったら台無しだからだ。水準器で水平を確認、そして露出のチェック、マニュアルでの置きピンも完了した。
・ ・ ・ ・ ・ だが、彼は来なかった。見事に予測外れだった。
来ないものは、しゃあない。又の機会に狙うとして、13時03分通過の500系のぞみ(下り)の撮影に集中することにした。前回はレリーズタイミングが早急で、ビームの影が500系の顔に被ってしまって撃沈だったが、仮にジャストタイミングだとしても、運転席脇の500系の文字の部分に被ってしまうことは予測がついていたので、前回よりも15mほど熱海側に下がって待機することにした。300mmならば納まりのいい構図だが、影を考慮した上での苦肉の策だった。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧いただけます!
これを、少々トリミングすれば、画になるかな?

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:06:06 13:03:07
レンズの焦点距離 : 280.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
100mm、引き気味の構図で…。
N700系は、優しい顔つきに思える。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:06:06 14:45:06
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
【おまけ】

D80
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2008:06:06 14:53:08
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-S
次の流し撮り、撮った直後に露出不足で気付いたが、上写真の撮影設定のまま絞り優先で撮っていたのだった。1/800秒…流し撮りとは言えない…。

D80
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2008:06:06 14:58:11
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 17.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : MANUAL
※現像時に露出1段相当増感。
今度はちゃんとマニュアル露出で設定を。これは24mmで撮ったが50mm(35mm換算75mm相当)の画角にトリミング。流し撮りは難しい。
極めるには、strikeさん、wisteriaさんに弟子入りするしかないようですね^^)

D80
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F13.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2008:06:06 15:03:12
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : MANUAL
小田原駅での撮影も、すっかりとマンネリ化してしまっている。今度はロケーション変更ですね。
いつも有難うございます(^^ゞ
ポチッ!と応援クリックをお願いします!
⇒
