さて、今日は、事前にMSE60000さんをお誘いしての座間桜撮影会と相成りました。特に待ち合わせ時間のアポイントは、しなかったのですが、本来ならば、12時前には到着予定にしていたはずなのが、CB400SFのバッテリーが上がり切ってしまっており、急遽バッテリー交換修理を依頼する羽目に…orz。買ったバイク屋は休日の為、近所のホンダのバイク屋に頼みました。結局、仕上がったのが、午後2時。大急ぎで座間へと向かいました。旧塗装LSEには間に合わなかったのですが、久しぶりのMSE60000さんとの撮影を、存分に楽しむことが出来ました。本当に有難うございます。ブログ更新の際に気付いたのですが、前回の座間桜撮影は2009年4月6日で、ちょうど一年ぶりです。
本日撮影した分は、例によって、数回に分けて公開させて頂きます。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧いただけます!

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 200
露出制御モード : マニュアル設定
レンズの焦点距離 : 135.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
レンズの焦点距離 : 135.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C
去年と違い、新たに2051Fが加わったとはいえ、まだまだ貴重な、フルカラーLEDの2052Fの下り。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 200
露出制御モード : マニュアル設定
レンズの焦点距離 : 135.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C
次は、2051F。
MSE60000さんから、ナノクリ70-200mmVRUをお借りしての撮影。
「私は近所でいつでも撮れるから使って下さい」と有難いお言葉も頂きました。
合間に逆光で撮ってみたのですが、やはりゴースト耐性は物凄いですね。夕陽の撮影には有難いと思います。そして約4段分の手振れ補正なので、半押しでのファインダー像の安定感は、約3段分の旧VR70-200mmとは比べ物にならないです。いずれは欲しいですが、大型自動二輪免許取得と、CB1300 SUPER BOL D'ORの購入資金に回すために、当分見送ることにします。

D300
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 200
露出制御モード : マニュアル設定
レンズの焦点距離 : 175.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C
8000形+5000形

D300
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 200
露出制御モード : マニュアル設定
レンズの焦点距離 : 135.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
フォーカスモード : AF-C
to be continued...
いつも有難うございます(^^ゞ
ポチッ!と応援クリックをお願いします!
⇒
