さて、今回の車載動画は、2010年3月3日、HDR-CX550Vで撮影。ダイレクトに路面の凹凸を拾うバイク車載撮影には不向きであることが分かった時のものだ。撮影の為にバイクのサスペンションの調整をするつもりもないので、以降は、サンヨーXacti DMX-HD2000での撮影にしている。しかし、そのDMX-HD2000も、100km/h付近から勝手に電源が切れてしまうという不調。車載専用のHDカメラを新規導入することも考えている。
SONYのHDR-CX550Vだが、彩度控えめでナチュラルな色合いだ。解像感、色調、階調ともに秀悦で、このような特殊で不向きな状況下での撮影以外では不満がない。ビビッドカラー好みの方には、もの足りないかもしれない。
さて、ここ保土ヶ谷バイパスは、神奈川県横浜市保土ヶ谷区の保土ヶ谷ICと東京都町田市の東名高速道路横浜町田IC付近を結ぶ、通行料無料の自動車専用道路。無料の自動車専用道路としては、昼間12時間の交通量は日本一らしい。
保土ヶ谷バイパスのほぼ全区間が制限速度80km/h区間(動画の0:43〜5:05)。渋滞時はノロノロ、ストップ&ゴーで、殆ど前へ進めないほどの最悪な込み具合らしいのだが、それ以外は、80〜110km/h程度で流れている。スピードの出し過ぎに要注意だ。あ、それは私か…。
ちなみに、動画ではカットしたシーンで、ここだけの話だが、このルートに不案内な私は、首都高速神奈川3号狩場線から湾岸線へ行くつもりが、分岐点で間違って直進し、横須賀方面へ突っ走りそうになり、慌てて車線変更したのだった…(汗)。知らない道って怖いね…
☆当ブログのBGMが再生中の場合は、停止したうえで、ご覧くださいm(_ _)m
※右上BGM欄
≪動画再生について≫
FTTH(光ファイバー)環境を推奨しておりますが、FTTHでも、スムーズに再生されない場合は、再生直後の一時停止でバッファ100%になるまでお待ちになってからご覧になるか、動画面下部の解像度切り替え(720p、480pなどの数値)にて、解像度を落としてご覧になられるか、込み合っていない時間帯に改めてご覧ください。誠に恐縮でございます。
☆YouTubeのHPでは、大きなサイズでご覧いただけます!
こちらをクリック!⇒

【BGM】
倉木麻衣「Love,Day After Tomorrow」、「風のららら」

◆音楽著作権の利用許諾契約◆
今回は、立命館大学の後輩、倉木麻衣さんの曲をBGMにした。
HDR-CX550V
いつも有難うございます(^^ゞ
ポチッ!と応援クリックをお願いします!
⇒

タグ:HDR-CX550V
わ〜、地元映像をありがとうございます!
僕の夕日スポットも一瞬だけど映ってました〜(笑)
こうやってネット上でいつもの道を見るっていうのも、楽しいものですね。
いつも楽しみに拝見しています。
お久しぶりです!hama-windさんの地元でしたか^^!そうとは存じ上げなかったのですが、お喜びいただいて幸いです。
カメラの調子が悪化しておりますので、暫く撮影は休止しますが、乞うご期待ですね!