というのも、我が地元、東京の世界貿易センターや、東京タワー、六本木ヒルズ、そして、横浜のランドマークタワーのようなイメージを持っていたのだが、強化ガラスの外窓の1m程手前に、高さ90cm程のガラスフェンス(手擦り付き)で隔絶されてしまっていて、外窓まで全く寄れないのだ。つまり、俯瞰撮影は不可能。しかも、その手擦りは手前へ傾斜した形状で、カメラは、ずり落ちてしまい、置けない。そして、その展望フロアは、ビアガーデンと化しており、一帯に私の大嫌いなビールの匂いで充満していたのだ。「最悪〜っ・・・700円捨てたようなもんだ」とひどく落胆してしまった。
ホームページに掲載されているような画は、このビルの広報が、プロの写真家に依頼したうえ、手すりを乗り越えた窓際で撮影したものだろう。一般客の安全を第一に考えた設計なのかもしれないが、とても残念な思いをした。
すっかりと写欲を失くした私は、とりあえず、そこで2枚だけ撮影した後は、夕飯を最優先とし、矢場とんの「わらじとんかつ」を食らったのだった。もう自棄食い?w
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧いただけます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、ブラウザ上で確認できます。
以下の2枚の画角が精いっぱい。これ以下の焦点距離では、窓枠が入ってしまうので…orz
では、この写真のJRセントラルタワーズの展望フロアは?
…残念ながら、展望フロアはなく、51階のパノラマサロンというフロアは、窓際が全面ショップで、夜景撮影どころではない。
では、あの屋上へ行けないものかと考えたのは言うまでもない。

D300
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]

D300
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
で、8月3日の夕飯。あまりの美味しさに、気分を良くした私だった。

D300
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
う〜ん、11mmでも収まらない。後ろに下がると、上に邪魔な物体が入りまくって、どうしようも出来なかった。
ベストアングルで撮られるのは、横断歩道のど真ん中か、画面右にある、地下街への入口の屋根に上ったところか…
明日の撮影も多難な予感がしたのだった…

D300
AT-X 116 PRO DX
To be continued...
いつも有難うございます(^^ゞ
ポチッ!と応援クリックをお願いします!
⇒

展望フロアは残念でしたね・・現地に行かないと判らない事もありますよねえ・・・
(T-T*)
味噌カツは濃厚な味で最高でした(ハート)。
ミッドランド・スクエアは、もう二度と行くものかと思いましたよ。事前に、ネットで、もう少し調べておけば、失敗はなかったのですけどね。