ダイヤ改正後に時刻表を確認したところ、のぞみの通過時間が、ダイヤ改正前とは全く違い、500系のぞみも上下線とも2本のみ。そのうち上りの2本目は夜間の通過の為、実質的に撮影できるのは、朝と日中の3本だけで寂しい限りだ。上りホームにて、下りの500系のぞみに関しては、こだまとひかりの小田原駅停車時刻と被ることなく撮影できたのは幸いだった。
これまで、富士川河川敷での撮影以外は全て手持ち撮影だったが、今回は、三脚使用、マニュアルフォーカスでの置きピン撮影にした。D300になって、動体のAF捕捉能力は高まっている感はあるが、置きピンで狙い通りに決まった時のキレの方に分がある感じがするのと、同じ撮るならば、置きピンで撮りたいという、意地とも言える拘りがあるからだ。但し、レリーズタイミングを外せば、ジャストピントのキレの良さどころか、ピンボケ写真になるというリスクがあるのは言うまでもない。果たしてどうなることやら…(笑)。
三脚使用なので、VR70-200mmのVR(手ブレ補正)はOFFに。D300、D80ともに時刻を再設定。気温夏日の暑い最中、陽炎の向こうから疾走して来るのぞみ。いざ撮影へ!
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧いただけます!
準備万端

D80
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
【10時10分東京発 のぞみ19号】

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 10:45:26
レンズの焦点距離 : 280.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
う〜む、タイミングは良かったが、置きピンの位置が微妙にずれていたようだ…。甘い。
時間稼ぎも兼ねて300系、700系のぞみを練習台としてバシャバシャと撮りまくり、ホット一息、コーヒーを飲みながら時刻表に見入っていたら、来てしまった!マジかよ!?(爆)。その黄色い車両は、既にホームに差し掛かろうとしていた。間に合うか???
ドクターイエローの運行日が今日という情報を得ていたら、慌てることもなかったのだが、ドタバタとカメラを載せている三脚を抱え持ち、安全柵の所へBダッシュ!マニュアルで置きピンなんてやってられないんで、AFに切り替え、構図を決める間もなく、焦点距離もいい加減なままでバシャリ!!
再生して気付いたが、AF-Cではなく、AF-Sに合わせてしまっているではないか!(爆)。まあいい、ピントは合っているし。RAW現像時に、約200mm相当の画角にトリミングしております。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 12:13:44
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : AF-S
そして、本日のメインイベント。500系のぞみ。
500系で納得の行く写真を撮れたためしがないのだが、またもやレリーズを焦ってしまい、約4mほど手前で切ってしまっているので、ピンが甘く、しかも、ビームの影被り…。トホホ〜。また次回に持ち越しですわ!
【12時30分東京発 のぞみ29号】

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F6.3
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 13:03:16
レンズの焦点距離 : 280.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
鉄火面300系のぞみも健在。700系よりもかっこいいと思う(笑)。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 250
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 13:33:43
レンズの焦点距離 : 280.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
何度もプレビューボタンを押して、被写界深度の確認をしたのが結果として現れてきたように思われる。
毎時1本運行になったN700系。
【9時30分博多発 のぞみ16号】

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 320
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 13:58:16
レンズの焦点距離 : 150.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
【13時50分東京発 のぞみ73号】

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F6.3
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 14:24:45
レンズの焦点距離 : 195.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
【14時10分東京発 のぞみ35号】

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E U
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 14:45:24
レンズの焦点距離 : 280.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
【おまけ】
D80で、1/125秒の流し撮り!
真横からピタリと決めたいもんですが、至難の業ですね。
【12時47分新大阪発 のぞみ234号】

D80
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F13.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 14:49:53
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
【11時30分博多発 のぞみ24号】
※後追い流し撮り

D80
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F11.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2008:05:27 15:58:20
レンズの焦点距離 : 17.00(mm)
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
いつも有難うございます(^^ゞ
ポチッ!と応援クリックをお願いします!
⇒

小田原でも満足できるカットは残せていないのでまたチャレンジしたいところです。
DYもまともなのは撮っていないですし・・・。
うちもDYの綺麗な編成写真は撮っていないです。流し撮りとかばかりですし。
やはり晴れの小田原下りが一番良さそうですね。
この天気での撮影はうらやましいです。
一つ余談ですが、幣ブログにコメントを頂いている方も当日小田原に居たようですよ。
最近はドクターイエローを狙いに品川〜東京間のビュースポットを探し歩いています。
28日は札の辻橋から下を走るドクターイエローを狙いに行ってきました。
金網越しだったので気持ちと体が前に乗り出すのに跳ね返されピントがあったりあわなかったりです。一度のチャンスなので気が急いてしまってダメですね(^^;)
トラックバックさせてもらいます。
こんばんは(^^ゞ
ご存じの通り500系は2往復になってしまってますので貴重なチャンスですから、次回は決めたいですね。ドクターイエローにはほんと驚きました。トリミングでそれらしく出来たので今回は良しとします(笑)
こんばんは(^^ゞ
ドクターイエロー、次回の運行は下りが6月6日、上りが7日でしょうかね?チャンスはあると思うので、今度はきちんと撮りたいです。
今回の小田原はピーカンで最高でしたが、太陽と影の位置によってホームのどこに立ってどういう構図で狙うのがいいか状況の把握を立てながら撮ればいいということを学んだ一日でしたよ。
貴ブログにいらっしゃっている方が同日に小田原駅でお撮りになってたのですか?驚きです。一体どのお方なのか気になりますね。
こんばんは♪
ブドリさんといえば、風景、花の撮影が多いようなイメージでしたので、新幹線、しかもドクターイエローの撮影に挑まれていると知って嬉しい限りです!(^^)♪
札の辻橋といえば、田町駅で撮影した日に立ち寄って撮りましたよ〜。橋の上からではビームと架線が障害物となって巧く撮れず、グランパークタワービル側の方から橋の金網を避けて撮れる位置があるのでそこから狙って撮ってました。
この日は暑かったですね〜。ホームで何本もジュース飲みました。
DYが来るのをご存じなかったのは驚きでした。てっきり知っての上で来られてるのだとばかり思っていました。
私は新幹線撮り歴2回の鉄素人で、他の鉄関係はサッパリ分かっていないんですが、新幹線だけはある種の「美」を感じます。
今後も小田原には行くと思います。もしお会いできたら声をかけさせていただきますね。
こちらこそ、初めまして!
同日に小田原駅で撮影していたWao!!でございます(笑)。Canonをお使いの方が2名いらしゃったことは覚えてますが、この日は黙々と撮影しており、言葉を交わしておけば良かったと思ってます。
DYについての情報は全く知りませんでしたので、撮れただけでもマシって感じです。
私もデジタル一眼レフの経験が2年目の素人で、新幹線撮影回数もまだまだ駆け出しでございます。
「新幹線に“美”を感じる」まさしく同感ですね。あの美しいフォルムで颯爽と駆け抜ける様にはとても魅かれます。
小田原には今月のDY運行日に合わせて、雨天だろうが行こうと思ってますよ^^ゞ
実はお顔まで思い出せませんので、もし同日居合わせたらば、是非お声かけの程、宜しくお願い致しますね。